なぜカウンセリングで変われなかったのか?潜在意識の「思い込み」を書き換える方法

トップページ > 心の地図 > なぜカウンセリングでは変われなかったのか?

なぜカウンセリングで変われなかったのか?潜在意識の「思い込み」を書き換える方法

「頭では分かっているのに、どうしても変われない…」「何度も同じ悩みを繰り返してしまう…」
もしあなたがそう感じているなら、それは決してあなたの意志が弱いからではありません。その根本原因は、あなた自身も気づいていない、心の奥深くにある潜在意識の「思い込み」にあるのかもしれません。

この記事では、なぜ通常のカウンセリングだけでは届きにくい心の深層に、ヒプノセラピーがアプローチできるのか。そのメカニズムを、心の構造から分かりやすく解説していきます。

私たちの心を動かす「2人の自分」

私たちの心には、大きく分けて2人の自分がいると考えてみてください。それは「顕在意識」と「潜在意識」です。この2人の関係性を理解することが、悩みを解決する第一歩となります。

顕在意識:理性のガードマン

顕在意識とは、普段私たちが「自分」だと認識している意識のことです。論理的に考え、分析し、「〜すべきだ」「これは正しい」と判断します。一般的なカウンセリングは、主にこの顕在意識と対話を進めていきます。

潜在意識:感情の操縦士

一方、潜在意識は、感情や記憶、習慣、そして「思い込み」が保存されている、広大な無意識の領域です。私たちの行動の9割以上は、この潜在意識によって自動的にコントロールされていると言われています。

催眠状態が「心の扉」を開く鍵

ヒプノセラピーで行う催眠状態とは、心と身体を深くリラックスさせることで、理性のガードマンである顕在意識に少しだけお休みしてもらう状態です。ガードマンがお休みすると、私たちは普段固く閉ざされている潜在意識の扉を開き、悩みの根本原因となっている「古い思い込み」に直接アクセスすることができるのです。

例えば、「私は愛されない」という思い込みが、幼少期のささいな出来事が原因で作られていたことに気づくかもしれません。その原因に光を当て、傷ついた心を癒すことで、あなたの人生は内側から大きく変わり始めるのです。

より詳しい改善例については、こちらのページもご覧ください。

安藤絹子

この記事を書いた人:安藤 絹子

ライズ・ヒプノセラピー代表。米国催眠士協会(NGH)公式認定インストラクター。あなたの心の地図を読み解き、本来の輝きを取り戻す旅のお手伝いをしています。